株式会社アプニス

苦情解決体制


福祉サービスに対して苦情や意見があるときは、利用者やご家族のみなさんは申し立てをすることができます。

申立先は施設の担当職員である「苦情受付担当者」と「苦情解決責任者」の他に、施設以外の人である「第三者委員」があり、いずれも話しやすい人に申し立てすることができます。
申し立てがあった場合、お話を伺い改善のための取り組みを行います。

しかし、直接言えない雰囲気であったり、話し合う機会を事業所が持たなかったりした場合、また苦情や要望を言ったところ苦痛を感じるような扱いを受けたなどというような場合は直接相談できる機関として、神奈川県社会福祉協議会「かながわ福祉サービス運営適正化委員会」が設置されていますので、こちらに苦情や意見の申し立てをすることができます。

苦情解決体制

苦情受付担当者

サービス利用者からの苦情を受付け、苦情内容やサービス利用者の意向などの確認とその記録を行う職員です。
また、苦情の確認のため必要な状況把握をすると共に「苦情解決責任者」「第三者委員」に報告することとなっています。

苦情解決責任者


苦情解決の総括責任者としての役割であるため、施設長、役職員などの人々がこの役職についています。
実際に福祉サービス苦情解決委員会に苦情が出た場合、委員会との対応を担うことになります。

第三者委員会


利用者と当事者の間に入り、苦情に対する聴き取りや助言、仲介などを行うとともに、日常に利用者の声を聞く機会を持ったり、家族会などと懇談・交流するなどを行います。

アプニスNEWS

BLOG  2025/10/27
2025年10月 津久井中野事業所 地域交流NEW
BLOG  2025/10/23
2025年 10月 相原事業所 レクリエーション
BLOG  2025/09/30
2025年 9月 下九沢事業所 かき氷作り
BLOG  2025/09/29
2025年 9月 橋本事業所 作業風景
BLOG  2025/09/29
2025年 9月 相原事業所 作業風景

» 全てのNEWS一覧を見る


みんなのがんばり 最新記事

アプニスで日々頑張っている
利用者の様子をお伝えします
new2025/10/27

2025年10月 津久井中野事業所 地域交流


【津久井やまびこ祭出演】

だんだんと寒くなってきて
秋を感じるようになってきましたね。

10月は
津久井やまびこ祭で福前体操を披露しました。
利用者さんの家族が応援に来てくださり、
堂々とパフォーマンスする姿を見せることが出来ました。
地域の乗り合いタクシー「くっしー号」の運転手さんが話しかけてくれ、励ましてくれて、利用者さん大喜び!
あぁ、ここの利用者さんたちが
自然と地域の中に溶け込んで
愛されてる存在になっているのだと感じました。


 


社会福祉協議会主催「ふくしの集い」
【社会福祉協議会主催「ふくしの集い」】

ふくしの集いでは、
利用者さんが関わって作成した自主製品を販売しました。
地域の方々に、私たちの活動している様子を少しでも知って頂けたと思います。
地域の方の中には、うちの利用者さんが作ったと聞いて
「それなら買う!どれ?作ったのは」と買っていただける事もあって、
地域の中で私たちは温かく見守られていることも感じる事が出来ました。



運営会社

株式会社アプニス
就労移行支援・就労継続支援B型
施設・共同生活援助
TEL 042-815-2481